ナースこりん

ー米国NP取得を目指す現役ナースの記録ー

リーダートライ④

6月1日

ついに

新設ICU/CCUがオープンした

 

その1日前

 

最後のCCU夜勤で

 

私は

 

無事リーダートライを終えた

 

------------------------------------------

 

5月30-31日

 

夜勤リーダートライ2回目

通算リーダートライ4回目

(日勤2回、夜勤2回)

 

あっという間に

 

リーダートライ最終日だ

 

本来ならばあともう1日

トライをするはずなのだが

CCU/ICU合併で新しい部署に

生まれ変わるため

 

CCUでのリーダートライは

これが最後になる

 

(新設部署でも

トライができるかどうかは

今の段階では未定)

 

 

 

最終日は

 

ほぼ自立して

 

リーダー業務を

 

こなすことができた

 

 

前勤務で

医師へ確認することの優先順位が

なかなかつけられなかったり

 

夜勤始まると同時に

入院がきて

指示をさばけなかったり

 

という経験を積んで

頭パンクモード

の感覚を覚えていたおかげで

 

指示のさばき方や

優先順位の付け方に

 

だんだん慣れ

 

落ち着いて対応できるように

なってきた気がした

 

 

ただ

休憩の割り振り

がなぜか

とても慣れなくて

難しくて

苦手で

 

 

一人のスタッフに

多くの部屋を送ってしまう

という失敗もしてしまった

 

そのスタッフは

後輩だったのだけれど

 

私がその失態に気付いて

「ごめん、もしかして、◯◯さん今、部屋◯個も、もらってることになってる?ごめん!勘違いしていた、私の休憩の分け方がほんっとナンセンスすぎたんだ、まだ慣れてなくて、本当にごめんね。。」

 

するとその後輩ちゃんは笑って

「大丈夫ですよ、〇〇さんも部屋もらってくれたし。笑」

と言ってくれた

 

そして、その部屋をもらってくれた先輩も笑ってこう言った

「こっち側全部みることになるから、おかしいなー、って言ってたんだよ、笑

でも大丈夫大丈夫^^!!!」

 

後輩も先輩もみんな優しい

 

 

そんな

ほぼ自立して業務遂行した

リーダートライ夜勤最終日の

学んだことについて

また箇条書きにする

 

①指示 

・レントゲン・採血はほぼほぼ毎日必要と思って良い、オーダーがなければDrへ確認

・朝まで急がないことはわざわざ夜中に電話かけて聞かない。朝にDrたちが来るからその時を狙う。緊急かどうか、急ぎかどうかを考えてコールする。

・緊急でオーダーが入っている、かつ11時より前に投与の指示がある、場合は、緊急ではなく臨時のオーダーに出し直してもらう。そのような点滴がないか確認する。

・造影剤使用・MRI、などなど、検査がある時は食事をどうするか、延食・欠食なのか、食べても良いのか確認。

②アセスメント

・1日前に尿◯◯◯◯mlほど出ていたのに今日は ◯◯◯mlしか出ていない場合、報告するかどうか。報告した場合、血圧、レントゲン、BNP、聞かれること多い。報告前に聞かれそうな内容を頭でまとめておく。

・尿量減少は、血管内脱水の場合も考えられる。イン量増やすのか。フロセミドIVどうするかDrへ確認。

・喘息がある患者さんの場合、気管閉塞による低酸素も考えられるが音を聞いて喘鳴ない場合は他の理由のことが多い、しかし今回は原因が不明。そんな時もある。

③管理

・病棟管理簿の22時〜6時まで巡視のチェック入れるのを忘れない。

・カテ担当はあとで緊急カテが入り呼ばれることを考慮し、前半に休憩・仮眠に入れておいた方が良い。

 

 

落ち着いていた夜勤で

あまり動きがなかったため

業務的な面で新しく学ぶことは

少なかったけれど

 

患者さんの容態が急変して対応に迷ったり

指示確認の優先順位について考えさせられたり

 

よりリーダーの判断が発揮されるような

場面を経験することができた

 

今回のフォローリーダーさんは

昨年のチームリーダーだったWさん

病棟で一番優しい男性ナースさんだ

 

だから私がうまくできないところも

そっとフォローをしてくれたり

Drに電話をかけてくれたりして

 

とても助けられた

 

Wさんがフォローをしてくれたことを

本来は私もできるようにならなければいけない

 

そして今回一番学んだのは

状態が変化した時に

「原因は何か?」

と考えることだ

 

 

とにかくWさんは

なんでだろう、なぜだろう、

なにが起きたんだろう

と、原因をかなり深く考えていた

 

表面上だけではなく

そこまで深くアセスメントをすることが

リーダーには特に求められると感じた

 

そういえばリーダーさんたちは

なんでこれが起きたんだろう?

と常に自分自身に問いかけをしていた

そしてよくDrにも質問を多くしている

 

なぜ起きたのか、原因は何か、

を究明することは、治療だけではなく

看護にも繋がる

 

たとえば痰が硬くて

痰詰まりを起こすかもしれないし

アテレク(無気肺)

を起こすかもしれない

 

そういうことが予測されると

吸引を頻回に確実に実施しなければならないし

去痰剤や吸入についてDrへコンサルをし

オーダーを入れてもらう必要がある

 

 

だからリーダーには

部屋持ち看護師以上に

アセスメント能力が求められるし

常に、なぜか、どうしてか、

ということを考える癖を

つけなければならないのだ

 

 

--------------------------------------

 

 

無事に4日間全ての

リーダートライを終えた

私はフォロー者にとても恵まれていた

そして短い日数ながらも

スポンジになり多くのことを吸収し

かなり学ぶことができた

 

 

 

 

新しい部署ではリーダーではなく

各部屋持ちのナースが指示受けを

することになる

(ただしリーダーを取っている看護師に限る)

 

部屋持ちが積極的に指示の確認をしたり

Drへコンサルしたりすることも求められる

だからリーダー任せ、ではなく

部屋持ちがより主体的に動くことになる

 

その直前にリーダートライを終えられて

とてもラッキーだ

 

 

 

他の人より日数が少ない私は

もう少しだけ

リーダートライをやりたいのが本音

 

 

新設部署では

またトライをするかもしれないし

もう急にリーダーを自立して

取るかもしれないし

わからないけれど

 

 

それは今後の部署の様子と

師長さんの判断に委ねたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれにせよ

 

 

「私はもう準備万端だ」

 

 

今、そう思えていることが

リーダートライを成功できた

証かもしれない

 

 

f:id:gaspardnight:20200603132537j:image

 

課題やリーダートライやプリセプターなど

最近仕事のこと頑張っているからと

実家のお母さんから照明マニアの私に届いた

サプライズプレゼント🎁

 

お母さんに言ったことはなかったのに

実は前から密かに欲しいと思っていたもの

 

ドンピシャですごい

 

夜のお勉強がまた楽しくなる..🌗

 

------------------------------------------

✴︎ 夜๑ガスパール

 

Twitter (@gaspardnight)

Instagram (@out.overtone)

 

クリックお願いします☆

please pochi ⤵︎ 

 

 

--------------------------------------------